JAXAは、金沢大学と連携して、2011年7月2日に金沢市文化ホールにて「金沢発、宇宙への夢・きぼう ~金沢大学・JAXA連携シンポジウム~」を開催します。
シンポジウムに参加いただくには、事前にお申し込みが必要になります。皆様からの多数のお申し込みをお待ちしております。
募集は終了いたしました。
開催日時 | 2011年7月2日(土) 午後1時30分~午後5時30分 |
---|---|
開催会場 | 金沢市文化ホール 2階「大集会室」(金沢市高岡町15-1) |
主催 | 金沢大学、宇宙航空研究開発機構(JAXA) |
後援 | 石川県 金沢市教育委員会 財団法人金沢コンベンションビューロー 金沢大学イノベーション創成センター協力会 |
対象 | 一般、中高生、企業 |
参加費 | 無料(事前の申し込みが必要になります) |
定員 | 270名 |
参加申し込み |
以下の方法でお申し込みいただけます。
|
締切り | 2011年6月24日(金)午後5時必着 |
個人情報の取り扱いに関して | お申し込みの際にいただく個人情報に関しましては、本シンポジウムでの利用・ご案内、並びに主催機関での使用以外に第三者に提供・開示することはありません。 |
13:30-13:35 | 開会挨拶: 中村 信一(金沢大学長) |
第1部 テーマ「金沢大学発、宇宙探査の夢」 座長: 村上 敏夫(金沢大学 理工研究域 数物科学系 教授) |
|
13:35-13:50 | 講演テーマ
宇宙(電離層)の発見から始まるときめきサイエンス
講演者
長野 勇(金沢大学 理事(研究・国際担当)・副学長)
講演内容
ラジオ放送や雷を利用して宇宙の構造を知る方法について,分かりやすく紹介します。 |
13:50-14:10 | 講演テーマ
はやぶさ探査機搭載イオンエンジン
講演者
國中 均(JAXA 宇宙科学研究所・宇宙輸送工学研究系・教授)
講演内容
技術研究開発運用の経緯と今後の発展について紹介します。 |
14:10-14:30 | 講演テーマ
宇宙の電波を見るセンサ
講演者
八木谷 聡(金沢大学 理工研究域 電子情報学系 教授)
講演内容
探査機に搭載して宇宙の微弱な電波を測るための高性能なセンサを紹介します。 |
14:30-14:50 | 講演テーマ
自分で考える電波受信器
講演者
笠原 禎也(金沢大学 総合メディア基盤センター 教授)
講演内容
探査機がとらえた宇宙の電波から自分で判断して重要な情報をとり出す電波受信器を紹介します。 |
14:50-15:10 | 講演テーマ
宇宙最大の爆発「ガンマ線バースト」を探る
講演者
米徳 大輔(金沢大学 理工研究域 数物科学系 助教)
講演内容
金沢大学では、世界で初めてガンマ線の「偏光」というものを観測できる装置を開発しました。その観測から、宇宙最大の爆発現象である「ガンマ線バースト」のメカニズムが見えてきました。最新の観測成果を交えて紹介します。 |
15:10-15:20 | 質問コーナー |
15:20-15:30 | 休憩 |
第2部 テーマ「宇宙から得る健康/~「きぼう」の成果を活かして~」 座長: 清水 宣明(金沢大学 環日本海域環境研究センター 教授) |
|
15:30-16:00 | 特別講演
第22/23次ISS長期宇宙滞在報告
講演者
野口 聡一(JAXA宇宙飛行士)
講演内容
2009年12月から約5ヶ月半の間、国際宇宙ステー ションに滞在して行った様々な活動状況をご紹介します。 |
16:00-16:10 | 質問コーナー |
16:10-16:30 | 講演テーマ
宇宙で生き物はどうなるの
講演者
矢野 幸子(JAXA宇宙環境利用センター 船内利用ミッショングループ)
講演内容
無重力の世界と生き物の様子について紹介します。 |
16:30-16:50 | 講演テーマ
キンギョのウロコを使って宇宙実験
講演者
鈴木 信雄(金沢大学 環日本海域環境研究センター 准教授)
講演内容
宇宙に行った骨を壊す細胞の形の変化について紹介します。 |
16:50-17:10 | 講演テーマ
骨を強くする運動:ウロコから得られた新しい事実とヒトへの応用
講演者
北村 敬一郎(金沢大学 医薬保健研究域 保健学系 准教授)
講演内容
骨の健康を保つための運動方法について紹介します。 |
17:10-17:20 | 質問コーナー |
17:20-17:25 | 閉会挨拶: 吉村 善範(JAXA 宇宙環境利用センター長) |
■JAXAきぼう利用フォーラム事務局
担当:上村(かみむら)
TEL: 050-3362-3523
(受付時間:平日 午前9時30分~午後5時30分)
■金沢大学研究国際部研究推進課
TEL: 076-264-6140
(受付時間:平日 午前9時30分~午後5時30分)
Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency | サイトポリシー・利用規約 ヘルプ |